fc2ブログ
ItoiEmi

絵本で学ぶ大人の英語: Milo: Imagines the World https://t.co/UYJPKAspCl
12-09 12:20

スポンサーサイト



line

IMG_2048.jpgIMG_2049.jpgMiLO:

Imagines the World

 

 

: Matt de la Pena

: Christian Robinson

2021 Putnam

 

 

 

ストーリー

ミロは毎月、日曜日にお姉ちゃんと一緒に地下鉄に乗ってワクワクしながらとある場所に向かいます。電車の中にはいろんな格好をした人たちがそれぞれの時間を過ごしています。ミロはそんな人たちの生活を想像しながら絵を描くのが好きです。髪の毛をセンター分けにした身なりの良い男の子からは、まるで王子様のような幸せな生活が想像されます。ミロが描く絵には馬車に乗ってお城に向かい大勢の使用人に仕えられる男の子が登場します。

 やがて電車は目的の駅に到着し、ミロとお姉ちゃんは降車して、とある場所に向かいます。ところが王子様として描いたセンター分けの男の子と彼のお父さんもどこまでも同じ方向に歩いて行き、やがて到着した場所も同じ。見かけだけで想像していた生活とは全く違う「現実」がそこにあったのです。

 

 

 

イラスト

シンプルで力強いイラストが、地下鉄に乗るいろんな人たちの姿勢や表情を豊に表現しています。ミロが描くイラストはイラストの中のイラスト。本当の子どもが描いた線画のように表現されています。静かな笑顔が溢れているイラストにほっこりした気分にさせられます。

 

 

イチオシ英語表現

意味深いストーリーにぴったりの英語表現はとても詩的で高度?!

比喩的な表現に挑戦しましょう。

 

Milo is a shook-up soda.

直訳: ミロは振ったソーダです。

解説: 炭酸飲料を振るとどんなことになるか簡単に想像できますね。ドキドキして、落ち着かない、じっとしていられない程の興奮を感じているミロなのです。

 

Butterflies flood Milo’s stomach when it’s finally their stop.

直訳: 目的の駅に着いた時、蝶々たちがミロのお腹の中で溢れます。

解説: butterfliesは複数形で用いられて、不安な気持ちや胸騒ぎなどの意味になります。ミロがどんな気持ちで目的地に向かっているのかがよく分かりますね。

 

 

 

最後に

 ミロは地下鉄の車内で描いた絵を後で描き直します。そうなんです、人は見かけによらぬもの。ウェディングドレスを着た女性が結婚する相手は、タキシードを着た男性でなくてウェディングドレスを着た女性であることにミロは気づいたのです。

 知らない間に染み込んでいる自分の中の先入観や偏見をもう一度見直してみませんか。

 

line

The Elephant And The Tree

 

 

/絵: Jin Pyn Lee

2006 Running Press

 

 IMG_2050.jpg

 

ストーリー

ゾウ君は森でたくさんの友だちに恵まれて、自由気ままな生活を楽しんでいました。1番の友だちは、小さな木くん。ゾウ君と木くんは森で一緒に育っていきます。ゾウ君は木くんが行けないいろんな場所の出来事を話してあげて、木くんは背丈がぐんぐん伸びて遠くまで見渡せるようになると、今度はゾウ君に遠くの世界の様子を話してあげます。

でも、ある日、銃声がなり響いて今までの自由な森での生活は一変します。鎖に繋がれたゾウ君と切り倒された木くんの友情はどうなってしまったのでしょうか。

 

 

 

イラスト

表紙も中のページも全て真っ黒。そこに蛍光色のような黄緑色の細い線と時には白色でイラストが描かれています。そして同じ蛍光色の(時には白色)短い英文がイラストに添えられています。心がじんわり温かくなり、そしてじんわりと悲しくなる物語がシンプルなイラストと文章で語られている。小さな本の中に秘められた奥深い物語に改めて「絵本の力」を感じます。

 

 

イチオシ英語表現

数分もあれば読み終えてしまう短いお話しですが、どの文章も温かみがあります。

So it was that the two friends stayed together, one chained and one bound, recounting their happy memories.

「それで2人はまた一緒にいられるようになりました。ゾウ君は鎖に繋がれ、木くんはゾウ君にくくりつけられて、楽しかった日々を思い出しているのです。」

 

 

 

最後に

友情や環境問題、動物愛護などの多くのテーマがこの短い物語には含まれています。

“for the voiceless”

言葉(力)を持たない社会的弱者のため

 

作者の優しさが溢れています。

 

line
ItoiEmi

以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「安倍元首相の「国葬」中止を求めます」 https://t.co/7O1mhpaRaf @change_jpより
08-25 06:34

line
ItoiEmi

絵本で学ぶ大人の英語: I'll Always Love You https://t.co/1qRUB7hXxd
06-10 10:57

line
line

line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
sub_line